おもちゃ・知育玩具のサブスクとは、定額支払でいろんなおもちゃを期間利用できるサービスです。
近年、TVや雑誌などいろいろな媒体で取り上げられていて、まだ発展途上ではありますが、今後ますます賑わってくるサービスじゃないかなと個人的に思っています。
今回はそんなおもちゃ・知育玩具のサブスクとはどんなサービスなのか、利用することでどんなメリット・デメリットがあるかを各サービスの具体例とともに紹介します。
- おもちゃのサブスクとは
- おもちゃのサブスクのメリット・デメリット
- おもちゃのサブスクはどんな人に向いているか
- おもちゃのサブスクはどんなサービスか
関連
おもちゃのサブスクとは
おもちゃのサブスクとは、一言でいうとおもちゃに特化したサブスクリプションサービスです。
サブスクリプションといえば、電子書籍やVOD、音楽などの分野での定額読み放題、聴き放題のイメージが強いと思いますが、その玩具版です。
定額の費用を支払うことで、サービス提供会社が提供するおもちゃの使用権を得ることができます。
おもちゃのサブスクを利用する場合の大まかな流れはこんな感じです。
おもちゃのサブスクの利用の流れ
- 専用HPなどで申し込む
- 初回のおもちゃが届く
- 新しいおもちゃが届く・前のおもちゃを返却
- 返却して解約
おもちゃという実物を扱う関係上、おもちゃの交換に配送が挟む必要があります。
なので使い放題というわけには行きませんが、おもちゃのサブスクをうまく利用することで、いろいろなメリットがあります。
おもちゃのサブスクのメリット
- おもちゃの選定・調達・廃棄の負担が減る
- プロが選んだおもちゃを使える
- ちょっと高めなおもちゃを利用させられる
- 年齢に合わせたおもちゃを常に利用可能
- おもちゃの収納スペースが少なくて済む
おもちゃの選定・調達・廃棄の負担が減る
プロが選んだおもちゃを使える
ちょっと高めなおもちゃを利用させられる
年齢に合わせたおもちゃを常に利用可能
おもちゃの収納スペースが少なくて済む
おもちゃのサブスクのデメリット
- 家計の固定費が増加する
- おもちゃの数・種類の制限
- 紛失時の取り扱い
- 手元におもちゃが残らない
- キャラクターものはない
家計の固定費が増加する
おもちゃの数・種類の制限
紛失時の取り扱い
手元におもちゃが残らない
キャラクターものはない
おもちゃのサブスクはどんな人におすすめか
メリット・デメリットのまとめ
- おもちゃの選定・調達・廃棄の負担が減る
- プロが選んだおもちゃを使える
- ちょっと高めなおもちゃを利用させられる
- 年齢に合わせたおもちゃを常に利用可能
- おもちゃの収納スペースが少なくて済む
- 家計の固定費が増加する
- おもちゃの数・種類の制限
- 紛失時の取り扱い
- 手元におもちゃが残らない
- キャラクターものはない
おもちゃのサブスクが向いている人
おもちゃのサブスクが向いている人はこんな人。
- 共働きなどでおもちゃを選んだり、買ったり、捨てたりする暇がない人
- マンション住まいなどでおもちゃの収納スペースが十分に取れない人
- おもちゃ選びに自信がない、子供にどんなおもちゃを与えたらいいかわからない人
- いろんなおもちゃや知育玩具を試してみたい人
- 一人っ子
おもちゃのサブスクが向いていない人
逆におもちゃのサブスクに向いていない人はこんな人。
- 子供に与えるおもちゃは自由に選びたい
- あふれるほどのおもちゃを子供に与えたい
- おもちゃをよく無くす
- 購入すること、所有することに満足を覚える
- キャラクターもの大好き
- 新品じゃなきゃいや
- 兄弟や親戚が多い
おもちゃのサブスクは具体的にどんなサービスか
ここからはおもちゃのサブスクはどんなサービスなのかを各サービスでの具体例とともに紹介していきます。
- どんなおもちゃが届くの?
- おもちゃは何個届くの?
- 使いまわしだけど安全性は?
- 普通に買うのと比べて価格・コスパは?
- 何歳から/何歳まで使えるの?
- 送料・交換周期はどのぐらい?
- 気に入ったおもちゃのレンタル延長や買取はできる?
- 兄弟だとお得になる?
どんなおもちゃが届くの?
おもちゃのサブスクで届くおもちゃは、申し込み時にヒアリングした内容に応じて、各社のプランナーが選定したおもちゃが届くのが一般的です。
お子様の年齢、性別、趣味嗜好、すでに持っているおもちゃなど、お子様やご家庭の事情に応じたおもちゃをプランニングしてくれます。
プランニングは申込み時のヒアリング、おもちゃ交換時のアンケートなどの形で行われます。ちょっと変わったものだとTOYBOXの提供するサービスのようにLINEでヒアリング、届くおもちゃの事前確認をするプランもあります。
プランナーは保育資格を持ったプロである場合が多いので安心できます。
他にも、最近サービスを始めたChaChaChaが提供するサービスでは、学研ステイフル・特別支援などのプランもあります。
おもちゃは何個届くの?
届くおもちゃは会社、プランによって異なりますが、少ないサービスで一度に3個、多いので一度に7個程度になります。
おもちゃがひとつだけだとお子様が気に入らない場合、大変困ったことになりますが複数届くならばちょっと安心です。
TOYBOXだとこんな感じで4〜6個ぐらいのおもちゃが届きます。
使いまわしだけど安全性は?
サブスクで届くおもちゃは基本的に新品ではなく使い回しになります。
お子様が利用するという点ではちょっと気になりますが、当然そこは各社ともに気を使っており、きちんと消毒されたものが届きますのでご安心を。
具体例を紹介しますと、ChaChaCha が提供するサービスでは、プラスチック、木製、布とおもちゃの種類に応じた消毒をした上で、ポリ袋に密閉して配送してくれます。
普通に買うのと比べて価格・コスパは?
サービスの利用料金は月に3,000〜4,000円程度、一度に届くおもちゃの合計金額は15,000円ぐらいが一般的です。
参考にToysub!の広告を出しますが、こちらのサービスでは月額3,340円(税抜)で15,000円相当のおもちゃが届くとあります。
関連
普通におもちゃを買い換えた場合と比較するとコスパは圧倒的です。
3,000円だとちょっと高いかな?と感じる人のためにお試しコースや初月無料、最初の2ヶ月割引をやっているサービスもありますので、最初は割安なプランを試してみるのもいいかもしれません。
イクプル なら最初の2ヶ月はおもちゃ3点コースで月1,000円程度、6点コースで月1,500円程度で利用できるので、ちょっと試してみたい人におすすめです。
関連
ChaChaChaは初月無料のキャンペーンをやってますね。
何歳から/何歳まで使えるの?
サブスクの対象年齢はやや幅があり各社で異なります。
一般的なのは0〜6才の範囲です。長いものだと8歳まで、短いものだと4歳までのサービスもあり、中には5才限定というかなり狭い範囲のサービスもあります。
8歳までなのはキッズ・ラボラトリー 。こちらは毎月5〜7個のおもちゃが届くコースもあるので飽きっぽいお子様にも安心。
関連
5歳限定なのはChaChaCha の学研ステイフルコースです。
ちなみに0才からのサービスも大体は月齢3ヶ月程度からの利用が推奨です。これは赤ちゃんが活発に動き始めるのが3ヶ月程度からだからです。
送料・交換周期はどのぐらい?
おもちゃの交換は1〜2ヶ月での交換のサービスが多いです。
一番多いのは2ヶ月ごと。というかこれがほぼスタンダードになりつつあります。
送料は基本料金の中に入っているサービスがほとんど。
キッズ・ラボラトリー のように送料は別というパターンもありますのでご注意ください。
ただし、キッズ・ラボラトリー は送料別の代わりにおもちゃの交換に融通が聞きますので、そちらのほうが好ましい場合は一考の価値アリです。
関連
気に入ったおもちゃのレンタル延長や買取はできる?
おもちゃのサブスクでは、基本的におもちゃは交換し次々に変えていくものです。
ですが、ほとんどの会社はおもちゃの延長利用・買取を許容しています。
もし、お子様が気に入ってはなさないおもちゃがある場合、延長や買取をして利用を継続することが可能です。
破損、汚損、紛失時はどうなるの?
おもちゃの期間利用ということで、おもちゃが壊れたり、汚れたりした場合の処理も気になると思います。
ほとんどのサブスクでは、通常の使用範囲内での破損や汚損は弁償、買取は不要としています。
ただし、紛失については弁償、買取となることが多いので、おもちゃの紛失は気をつけてください。
紛失した場合も定価での買取、特別価格での買取、別料金での保証ありとサブスクごとに扱いが異なります。
トイサブ!なら紛失時の弁償料金に上限が定められているので安心です。
関連
利用規約をよく見て、自分にあったサブスクを検討してください。
兄弟だとお得になる?
契約したサブスクを兄弟で共有することはできるかについては、サブスクによって異なります。
1つの契約を兄弟で分け合えるサブスクもあれば、兄弟パックというサービスで、二人目からはお得に契約できるサブスクもあります。
例えばTOYBOXではプランナーに相談することでおもちゃの配分を変えてくれます。
一方、キッズ・ラボラトリー では、二人目以降は半額でサービスを受け取ることが可能です。
関連
サービスという形式に納得できるのならば利用検討の価値あり
「子供が口に入れたりするし、おもちゃの使い回しはちょっとハードルが高いかな」という人には絵本のサブスクもあります。
そちらはいかがでしょうか。
関連