【ゲーム感想】マインクラフトダンジョンズはハクスラ初心者向け、いろんな武器を使った戦闘が楽しい

2020年5月26日発売のマインクラフトダンジョンズ。

人気ゲームマインクラフトの世界でハクスラ風の冒険が楽しめるとあっては購入するしかない!!

PS4, ニンテンドースイッチ, Xbox One, PC向けと幅広い機種をカバーしており、その間での連携プレイも楽しめるのもいいですね。

一緒にやる相手いないですけど。

オリジナル版と違ってクラフト要素は全く無いのですが、俯瞰視点での冒険に注目したゲームで非常に面白かったです。

スポンサーリンク

マインクラフトダンジョンズの概要

Minecraft Dungeons はクラシックなダンジョンクローラーに着想を得た、Minecraft の世界を舞台にした新作アクションアドベンチャーゲームです!

引用元:https://www.minecraft.net/ja-jp/about-dungeons/

「クラシックなダンジョンクローラーから着想を得た。」という公式HP記載からもわかるように、マインクラフトダンジョンズは非常にシンプル。

ステージを攻略し、武器や防具、アーティファクトを集め、レベルを上げてエンチャントをし…といった流れで進みます。

マインクラフトダンジョンズは豊富な武器・防具・アーティファクトが面白い

武器や合具は非常に多くの種類が用意されており、それを強化するエンチャントと合わせると無限とも思われるほどのバリエーションがありそうです。

武器は近接武器と遠距離武器を同時に装備できるので、状況に応じて使い分けることができ、戦闘に幅をもたせてくれます。

武器の個性も豊富で、近距離武器はモーションやリーチ、連続攻撃回数が武器種により違う。遠距離武器も弾速や1度に撃てる段数が異なる弓がある、といった具合です。

多種多様な武器の中から自分のお気に入りを探すのがとても楽しい。

武器には、マイクラでおなじみの剣やつるはしから、鎌やガントレットなどハクスラ定番の武器まで幅広く揃っており、お気に入り武器の収集に終わりが見えません。

また、武器は種類ごとにかなり個性が強く、武器を変えれば戦闘感覚はガラッと変わります。

その上で武器は割と気軽に変えられるので、いろんな武器を使ってみたい人にはとてもおもしろいゲームだと思います。

ただ、武器ごとの強い弱いがはっきりしているので、ちょっとバランス調整に難ありかなとも思いました。

武器の特性に応じたエンチャントを組み合わせるのもとても楽しく、このエンチャント要素も武器選びに幅をもたせてくれます。

武器や防具にどのエンチャントをつけられるかはランダム制が導入されているのでこちらもやりこみ要素。

特殊能力の代わりっぽいアーティファクトも、いかにもマイクラ風な狼やアイアンゴーレムを呼び出すものから、敵を裏切らせたり、自分を強化したりするものととても種類が豊富。

ゲームを進めると拠点に近接・遠距離・防具をランダムで交換してくれる村人とアーティファクトをランダムで交換してくれる商人の2人が追加されます。

ここでの交換がまさかのガチャ方式。

毎度、ダンジョン帰りに有り金はたいてガチャしてしまいます。

マイクラ風のダンジョンを冒険するのが新感覚。ボリュームはちょっと少なめ

マインクラフトダンジョンズはステージ数は少ないですが、洞窟の中もあれば、平原や村、砂漠の寺院と景観ぜんぜん違う複数のダンジョンがあります。

マイクラのブロック建築でできた美しいダンジョンを楽しむことが可能です。

  • 雪の洞窟

  • マグマがある洞窟

  • 悪のお城風

武器や防具だけでなく、TNTや牛乳、肉などマイクラおなじみのアイテムが途中で拾えます。

難易度は3段階用意されており、デフォルト・アドベンチャー・アポカリプスとだんだん難しくなっていきます。

ゲームのボリューム自体はそんなにないのですが、3000円以下の値段なので気軽に購入できるのは嬉しい。今後販売が予定されているDLCもとても楽しみです。

本家マインクラフトは10年以上もバージョンアップが繰り返されているので、そこまでは無理だとしても、マイクラダンジョンもどんどん強化していってほしいところです。

小中学生向けプログラミング

D-SCHOOLオンライン

小学生の必修科目になったプログラミングをマイクラで楽しく学べるオンラインスクールの紹介です。

マイクラは欧米では教材として高い評価がされていて、学校でも広く利用されており、日本でも私立中学の入試に取り入れられるなど、注目度は高まっています。

そんなマイクラを使ってプログラミングを楽しく学べちゃうのがD-SCHOOLオンライン です。

マイクラのブロックを使って学べるので遊びながら楽しく勉強できちゃう。

14日間の無料体験期間もあります。一度試してみてはいかがでしょうか。

紹介記事

公式HP

スポンサーリンク